自粛期間、家で何して過ごしていましたか?少し空いた自分の時間を自己啓発や能力開発、副業で稼ぐなど、様々な過ごし方があったと思います。
まぁ、このブログのタイトル、サムネイルを見て読んでいる人は確実にそんな過ごし方していないですよね。大丈夫です。私もです。YouTubeで生配信動画を見ながら、ひたすらボートレースしていた自粛期間…失ったものは時間、得たものは僅かな小銭….
でもね、得たんです。わずかな小銭ではありますが。
全くの初心者だった私が、意外と「これなら勝てる!」くらいの所まで覚えることができました。そんな方法をぜひともみなさんにご紹介できればと思います!
そもそもボートレースとは、なんぞや。と言ったところから、楽しみながらすこーしお小遣いを稼げるくらいまでをこの記事でお伝えできればと思います!
ボートレースとは
ボートレースって、ご存じですか?
ここ最近は田中圭さんや武田玲奈さんが出演しているCMで、だいぶボートレースの認知度があがったり、イメージ向上が進んでいると感じています。ただ、それでも中々実際に舟券を購入したり、ボートレース場に足を運ぶ人は増えていないのではないでしょうか…競馬は20代の女性を取り込めたことで、大成功しているようですが、ボートレースはまだ昭和のイメージを払拭できてない気がします…

ボートレースは6艇の船(ボート)が、コースを3周して、勝敗を決める。というのが基本です。私たちの楽しみ方は、その順位を予想して、お金をかけて配当金をもらうといった形です。公営賭博なので、お金をかけてもまったく違法性はありませんよ!(日本の公営賭博:競馬、競艇(ボート)、競輪(自転車))
舟券の種類

舟券の買い方は全部で7通りしかありません。それぞれの特徴は、買い方によって違う確率に表れています。そして、1通りの舟券は100円から購入することができるので、気軽に試すことができます。
なんと、複勝は3分の1の確率で的中します。
実際には、選手やボートの情報を確認してから購入するので、ほぼほぼ当たるといっても過言ではありません。体感として複勝であれば9割以上は当たります。
ですが、ボートレースでは2連単、3連単という買い方が主流なんです。それは、配当倍率に影響されています。
例えば、複勝に100円をかけて当選しても、110円にしかならないが、3連単に100円をかけて当選すれば3000円になる。
といった、帰ってくる金額に大きな違いがでるからです。
さらに、競馬は少なくとも10頭以上が同時に走るのですが、競艇は6艇のボートだけ。競艇のほうが当選率は圧倒的です。世界で最もお金が動く賭博と言われる有馬記念(競馬)では、16頭の馬が走るので3連単を当てる確率は3360分の1です。
買い方は2種類覚えれば大丈夫
より当選率を上げるために、2種類の買い方を覚えてください。
この2種類を上手に使いこなすことが、競艇で勝つためには絶対に必要な要素です。
ボックス

順位の予想が難しい混戦が予想されるときに有効な買い方です。選んだ艇の全通りを購入する形式になるので、買う点数は多くなりますが、人気のない順番が当たると大きい配当が得られることがあります。
フォーメーション

細かく予想をしていく際に使う買い方です。例えば、1着に6号艇は固いけど、2着、3着は絞り切れない!といった時に使われます。買う点数を絞れるので、かかる費用も少なく済みます。
勝ち方は2パターンしかない!
ここで説明するのは、「必勝法!」のようなお話ではありません。あくまで、勝ち方についてです。簡単に説明していきます。あくまで、少ない金額で遊ぶことを想定しての勝ち方になります。たとえば、1回のレースで2000円までしか賭けない!という自分ルールで遊ぶ際などです。
際限なく数千、数万円をかけれるとなれば、以下の考え方は効果を持ちません…
(そんな遊び方をしてみたいです…)
また、勝負!というタイミングでは、以下の考え方にとらわれず、狭く高く買うことを推奨します!(ハイリスクハイリターンな買い方です)
パターン①:人気の組合せの配当が安いとき、舟券を絞って高く買う
人気の組み合わせの配当が安いときは、おおよそ勝利する艇が決まっています。人気の選手や勝率の高い選手が3人以下の時に起こるケースが高いです。こういった時は、当たっても金額が増えないので買わないのも1つの手段ですが、固いときこそ当てたいとも思うのがライトギャンブラーの悲しいところ…
一度のレースで2000円までしか賭けないと決めているとしたら、
1-23-23のフォーメーション4通りで500円ずつ賭けるような方法が良いと思います。最低倍率が4倍以上であれば当選した時に必ず黒字になります。
この買い方をする際のボーダーは、1番人気の3連単組み合わせが1桁倍率の時です。本当に人気の舟券があるときは、5倍以下まで下がることもあります…
しっかりと購入時に配当の倍率を確認しておかないと、赤字になってしまうこともあるので、注意して舟券を購入しましょう。ちなみに、赤字になってしまうことを”トリガミ”、”ガミる”などと言います。
パターン②:人気の組合せ配当が高いとき、舟券を広く安く買う
人気や勝率の高い選手が3人以上いるときに起こりやすいケースです。
1番人気の3連単の倍率が10倍以上あるときに採用したほうがいいと思います。
2000円ルールを使うとしたら、フォーメーションでの購入をおすすめします。1着固定で2着と3着に広く人気の低い艇を加えて購入することで、安く購入しても、黒字や大きな配当を得られることもあります。
え、じゃあ、どこで買えばいいの?
日本全国にあるボートレース場で購入することができます。が、わざわざ足を運ぶのも億劫という方も多いと思います。私も実は、ボートレース場に行ったことはありません…
実は、スマホで簡単に購入することができます!
テレボートというサービスがあり、ネットバンクを通じてアカウントを取得することで、簡単にボートレースを楽しむことができます。
テレボートはアプリではなく、ブラウザでのサービスになります。
リアルタイムでレース動画が視聴できるだけでなく、配当倍率(オッズ)や選手の勝率、人気舟券の順位なども簡単に見ることができるので、初めての人でも迷うことなく、操作ができると思います!
さらに深みにハマっていくと…
日本全国で24か所あるボートレース場、実はほぼ毎日レースは開催されているんです。深みにはまっていくと、暇さえあればボートに時間を費やすようになっていってしまいます…お気をつけください
最後に…120通り=12,000円を投資すれば、必ず舟券は当たる
3連単を当てることが目標だったら、全通りの120パターンに100円ずつかければ、必ず当たります。
当たり前のことを言うなと思うかもしれませんが、実際にこの買い方をする場合はあります。配当が12,000円を超える舟券が予想されるときです。荒れるレースでは、あえてこんな買い方をする人もいます。おすすめはしませんが、覚えておくと良いかもしれません。
コメント